文字サイズ

背景色

キラリエ草津会場 キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター)会場のご案内 

所在地
草津市大路2丁目1番35号
アクセス
JR草津駅東口から徒歩約5分
  • 【新シリーズ】【教室受講講座】源氏物語の世界 -細部にこもる人の心の真実ー 園田学園女子大学名誉教授 福嶋 昭治

    源氏物語は、千年にわたって時代の差異と人々の階層の違いをこえて読み続けられてきた作品です。物語の流れを追いつつも、特にともすれば読み過ごされがちな細部を丁寧に読み解き、そこに込められた人の心の真実をさぐります。

     

    ◎福嶋先生からのメッセージ

    「源氏物語は今読んでも『面白い』作品です。その面白さを、物語の原文を丁寧に読み解きながら解き明かします。講座を聴いていただく皆さんの日常がより豊かなものになるのだという思いを込めて講座を進めます。」

    開催日

    2024年4月9日(火) ~ 2024年7月9日(火) 全6回

    講座時間

    火曜日 10:30~12:00

  • 【新シリーズ】印象派・ポスト印象派をめぐる美術館の旅【成安造形大学提携講座】 成安造形大学教授  中谷至宏

    ヨーロッパ、アメリカの美術館のコレクションを巡りながら、印象派からポスト印象派への流れをたどります。

     

    ◎中谷至宏先生からのメッセージ

    「1874年、30名の画家たちがパリで企画した展覧会「印象派展」は、その後の絵画史を塗り替える大きな意味を持ちました。世界中に広がった彼らの作品をたどりながら、その広がりを促した画廊やコレクターの存在も含め、あらためてその意味を確認したいと思います。」

    開催日

    2024年4月15日(月) ~ 2024年7月22日(月) 全6回

    講座時間

    月曜日 10:00~11:30

      • 文学を通してみる近江の風景 旅行作家 西本 梛枝

        近江に関わりのある文学作品をきっかけにして、作家の世界や作品をひもとき、近江の魅力ある風景や風土・歴史を再認識します。現地学習では、文学の風景を体感します。

        ※現地学習1回含む

         

        ◎西本梛枝先生からのメッセージ

        「本を読む楽しさに触れて、あわせて、そこから広がるいろんな世界を垣間見て、近江の分厚い魅力にふれてみてください。」

        開催日

        2024年4月9日(火) ~ 2024年7月9日(火) 全6回

        講座時間

        火曜日 13:30~15:00 ※現地学習1回含む

      • 【新シリーズ】【オンライン講座】 源氏物語の世界 ー細部にこもる人の心の真実ー 園田学園女子大学名誉教授 福嶋 昭治

        *こちらはオンライン受講のお申し込みになります。別途、草津会場での対面受講もございます。お確かめの上、お申し込みください。

        *本講座はWEB会議アプリシステム「Zoom」を用いて「オンラインLIVE形式」にて開催いたします。講座当日までに、講座を受講するためのZoomがインストールされたPCなど、WEBカメラ、マイク(PC内蔵型可)、ネット環境(有線推奨)をご準備ください。ご不明な点については、お手数ですが当社(TEL:077-526-0011【平日9:30~17:00】)までご連絡ください。

         

        源氏物語は、千年にわたって時代の差異と人々の階層の違いをこえて読み続けられてきた作品です。物語の流れを追いつつも、特にともすれば読み過ごされがちな細部を丁寧に読み解き、そこに込められた人の心の真実をさぐります。

         

        ◎福嶋先生からのメッセージ

        「源氏物語は、今も読んでも『面白い』作品です。その面白さを、物語の原文を丁寧に読み解きながら解き明かします。講座を聴いていただく皆さんの日常がより豊かなものになるのだという思いを込めて講座を進めます。」

        開催日

        2024年4月9日(火) ~ 2024年7月9日(火) 全6回

        講座時間

        火曜日 10:30~12:00

      • 古代の大造営と生産遺跡 滋賀大学名誉教授 小笠原 好彦

        古代の宮都の遷都などにともない、大量の諸物資の生産をになった実態を、古代の文献と発掘された生産遺跡から考えます。

        ※現地学習1回含む

        開催日

        2024年4月10日(水) ~ 2024年7月10日(水) 全6回

        講座時間

        水曜日 13:30~15:15 ※現地学習1回含む

      • ニッポン珍供養 ~バッタを弔い、道路を供養する~ 作家・大正大学招聘教授 鵜飼 秀徳

        古来より日本人はあらゆるものを供養してきました。昆虫や魚、植物、道路や橋などのインフラまで・・・。ありとあらゆる生物、モノの供養の痕跡は路傍の石塔となって今に伝え、現代でも珍供養は続いています。路傍の庚申塔や道祖神などの石塔の見分け方も解説。街歩きが楽しくなることでしょう。

         

         

        開催日

        2024年4月11日(木) ~ 2024年6月27日(木) 全6回

        講座時間

        木曜日 10:30~12:00

      • 近世の天皇と朝廷 ー制度篇ー 国際日本文化研究センター名誉教授  笠谷和比古

        信長・秀吉の時代から江戸時代を経て、明治維新に至る三百年近くの時期を対象として天皇と朝廷の役割を探ります。天皇、公家、朝廷に関わる複雑な制度を、わかりやすく解説します。

        *講座風景は過去の様子です。

         

        開催日

        2024年4月11日(木) ~ 2024年6月27日(木) 全6回

        講座時間

        木曜日 13:30~15:00

      • 季節を魅せる植物たちを追って! 甲南大学名誉教授  田中 修

        それぞれの植物たちには、知恵や工夫を凝らして生きてきた歴史があり、人間との暮らしで生まれてきた伝説やドラマがあります。身近にある草花や樹木、野菜や果物、雑草や穀物などの、知っておけば楽しい話題を、季節を追って、順に紹介します。

        現地学習は「京都府立植物園」で植物観察会をおこない、植物について楽しみながら学びます。

        ※現地学習1回含む

        ◎6回受講の方には著者をプレゼント!

        開催日

        2024年4月12日(金) ~ 2024年6月28日(金) 全6回

        講座時間

        金曜日 13:30~15:00 ※現地学習1回含む

      • 水墨画とは何だったのか? 大阪大学名誉教授 奥平 俊六

        水墨画は自然発生的に生まれたのではありません。水墨という技法がいつどのように生まれ、そしてどんな展開をしたのか?東アジアの歴史の中で考えます。

         

        ※現地学習1回含む

        開催日

        2024年4月16日(火) ~ 2024年7月23日(火) 全6回

        講座時間

        火曜日 10:40~12:10 ※現地学習1回含む

      • 【教室受講講座】城が語る日本の歴史 滋賀県立大学名誉教授  中井 均

        戦国時代の攻城戦、対峙戦など様々な合戦に用いられた陣城の跡は現在も古戦場に遺されています。近江に残る1,300もの城跡から今回は合戦に用いられた城を立地、縄張りから分析し、これまでと違った合戦史を解き明かします

        現地学習は鯰江城跡、井元城跡を歩き、さらに学びを深めます。

        ※現地学習1回含む

         

        ◎中井均先生からのメッセージ

        「今回は近江の合戦について陣城の立地や構造の視点から再検討したいと思います」

         

        開催日

        2024年4月19日(金) ~ 2024年7月19日(金) 全6回

        講座時間

        金曜日 10:30~12:00 ※現地学習1回含む

      • 【オンライン講座】 城が語る日本の歴史 滋賀県立大学名誉教授  中井 均

        *こちらはオンライン受講のお申し込みになります。別途、草津会場での対面受講もございます。お確かめの上、お申し込みください。

        *本講座はWEB会議アプリシステム「Zoom」を用いて「オンラインLIVE形式」にて開催いたします。講座当日までに、講座を受講するためのZoomがインストールされたPCなど、WEBカメラ、マイク(PC内蔵型可)、ネット環境(有線推奨)をご準備ください。ご不明な点については、お手数ですが当社(TEL:077-526-0011【平日9:30~17:00】)までご連絡ください。

         

        戦国時代の攻城戦、対峙戦など様々な合戦に用いられた陣城の跡は現在も古戦場に遺されています。近江に残る1,300もの城跡から今回は合戦に用いられた城を立地、縄張りから分析し、これまでと違った合戦史を解き明かします。

        現地学習は鯰江城跡、井元城跡を歩き、さらに学びを深めます。

        ※現地学習1回含む

         

        ◎中井均先生からのメッセージ

        「今回は近江の合戦について陣城の立地や構造の視点から再検討したいと思います。」

         

        開催日

        2024年4月19日(金) ~ 2024年7月19日(金) 全6回

        講座時間

        金曜日 10:30~12:00 ※現地学習1回含む

      • 知れば見方が変わる! 華麗なる近代建築の世界  京都工芸繊維大学助教 笠原一人

        近代建築の歴史シリーズ

        近代建築の歴史を時代順に講義するシリーズの第2弾。今回は、アール・ヌーヴォーやロシア構成主義など、19世紀末から20世紀初頭のヨーロッパに登場した新しい建築デザインについてお話しします。現地学習では、旧京都帝国大学本部本館、京都帝国大学工学部旧建築学教室本館(武田五一設計/1925年)などを見学します。

        ※全3回講座 (現地学習1回含む)

         

        ◎笠原一人先生からのメッセージ

        「近代建築は、近代社会にふさわしい建築を求めて、伝統的な建築のあり方を刷新して登場しました。いかに新しかったか、またそれがどのように日本にもたらされたか、その歴史を時代順にシリーズでお話しし、合わせて関係する時代や様式の建物を、滋賀や京都などで見学します。」

         

        開催日

        2024年4月22日(月) ~ 2024年6月17日(月) 全3回

        講座時間

        月曜日 10:30~12:00 ※現地学習1回含む

      • 日本庭園を紐解く 作庭家  重森 千靑

        四季折々の美しい情景をもつ日本庭園は、その構成や決まり事を知ると、一層見方が深まります。今回は近代の庭師として活躍した、第七代小川治兵衛を取り上げます。屋号を植治と言い、庭師としての才覚だけでなく、経営者としての才覚もいかんなく発揮したために、日本最大の造園集団を作り上げた人としても知られています。

        現地学習では白河院庭園を見学し、理解を深めます。

        ※全3回講座 (現地学習1回含む)

         

        ◎重森千靑先生からのメッセージ

        「今回は、近代の庭師第七代小川治兵衛を取り上げます。現地学習としては、京都の白河院庭園に訪れたいと思います。また、季節も春の穏やかな季節から初夏にかけての講座なので、その時期の庭園の見方、美しさを、様々な庭園例を上げてお話ししたいと思います。」

        開催日

        2024年5月13日(月) ~ 2024年7月8日(月) 全3回

        講座時間

        月曜日 13:30~15:00 ※現地学習1回含む

フェリエ南草津会場 フェリエ南草津5階(草津市立市民交流プラザ)会場のご案内 

所在地
草津市野路1丁目15-5
アクセス
JR南草津駅東口から徒歩2分
      • 午前 初めての日本画(入門編) 日本画家 清水 豊

        日本画特有の素材、技法が初心者にもわかりやすく学べる講座です。6回で作品を仕上げます。「入門編」と「上達編」、習熟度に応じて2つのクラスから選べます。

        ☆講座風景は過去の様子です。

        〇受講生の作品 *今回初めて受講された方のモチーフは”たけのこ”です。

          

         

        開催日

        2024年4月17日(水) ~ 2024年7月17日(水) 全6回

        講座時間

        水曜日 10:00~12:30(入門編)

      • 午後 日本画を楽しむ(上達編) 日本画家  清水 豊

        日本画特有の素材、技法が初心者にもわかりやすく学べる講座です。6回で作品を仕上げます。「入門編」と「上達編」、習熟度に応じて2つのクラスから選べます。

        ☆講座風景は過去の様子です。

         

        〇受講生の作品

            

        開催日

        2024年4月17日(水) ~ 2024年7月17日(水) 全6回

        講座時間

        水曜日 13:30~16:00(上達編)

しがぎんホール会場会場のご案内 

所在地
〒520-0041 滋賀県大津市浜町1-38
アクセス
JR大津駅から徒歩約10分。京阪びわ湖浜大津駅から徒歩約3分。
  • 日本の仏像をめぐる旅ー白鳳~奈良時代ー 京都芸術大学教授 金子 典正

    白鳳時代から奈良時代前半の仏像と仏教美術についてお話しします。映像を使って国宝や重要文化財の仏像を詳しく紹介。現地学習は薬師寺で学びを深めます。

     

    ◎金子典正先生からのメッセージ

    「白鳳時代から奈良時代前半の仏像と仏教美術について解説します。西ノ京薬師寺の歴史や飛鳥の山田寺の歴史と仏頭、塼仏について取り上げ、最後に法隆寺金堂壁面についてわかりやすく解説します。現地学習は薬師寺を訪れます。

    開催日

    2024年4月12日(金) ~ 2024年7月5日(金) 全6回

    講座時間

    金曜日 13:30~15:00

  • 日本歌舞伎ばなし~知らなきゃ損、歌舞伎のヒミツ~ 京都芸術大学教授 田口章子

    歌舞伎を観に行きたくなる、こんな観方ができる!を学ぶ講座。日本人や日本文化について考えながら、私たちのこれからについての生きるヒントを探していきます。

     

    ◎田口章子先生からのメッセージ

    「今回、講座の最終回に7月、大阪松竹座の歌舞伎作品を扱います。観なくても楽しめるけど、本物を体験してみたいという方にむけて鑑賞の扉を開きたいと考えています。」

    開催日

    2024年4月12日(金) ~ 2024年7月12日(金) 全6回

    講座時間

    金曜日 10:30~12:00

  • 名演奏家による名曲名演奏について語る(2) 大阪音楽大学理事長  中村 孝義

    講師が1960年代後半から今日まで50年以上にわたって聴いてきた様々な演奏会の中で、特に印象に残っている演奏家を取り上げ、その演奏家や彼らが取り上げた作品の解説をはじめ、その演奏がなぜ深く印象に残ることになったかなどをお話します。

     

    「コンサート体験」

    「びわ湖の春 音楽祭2024」

     

    *コンサート体験には、別途チケット代が必要です。

     

    開催日

    2024年4月16日(火) ~ 2024年7月16日(火) 全6回

    講座時間

    火曜日 13:30~15:00 ※コンサート体験一回含む