くらしの中の仏教

受講料
一般料金 | KEIBUN友の会会員様料金 | |
---|---|---|
1講座(全6回) | 13,750円(税込) | 13,200円(税込) |
- テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
- 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
- お申し込みには、滋賀銀行のご本人名義が必要です。
その他特記事項
*講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
お問い合わせ
しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
講座のご紹介
私たちの生活に「仏教」は欠かせません。しかし、多くの人は「本当のこと」を知りません。仏壇や位牌は仏教由来ではない?「魂」を認めない宗派がある⁉深淵なる日本の仏教的習俗に迫ります。
◎鵜飼先生からのメッセージ
「日本の仏教は混淆宗教という特殊な形態をたどってきました。それが、日常生活の中や仏事、年中行事などに反映されています。本講義を学べば、これまで気づかなかった「仏教まわり」のことが理解できるようになります。」
講座の日程と内容
- 2025年9月18日(木)
- 日本の宗教を俯瞰する
- 2025年10月2日(木)
- くらしの中の仏教
- 2025年10月23日(木)
- 葬送儀礼
- 2025年11月13日(木)
- 日本人の霊性
- 2025年11月27日(木)
- 寺院消滅の時代
- 2025年12月11日(木)
- 変わる葬送
※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
講師

作家・大正大学招聘教授 鵜飼 秀徳
1974年、京都市生まれ。成城大学文芸学部卒業。新聞社社会部記者を経て、日経BP社に移籍。「日経ビジネス」記者、「日経おとなのOFF」副編集長などを歴任後、2018年に独立。著書に『寺院消滅』『仏教抹殺』など。近著に『絶滅する「墓」日本の知られざる弔い』(NHK出版)。嵯峨・正覚寺住職、一般社団法人 良いお寺研究会代表理事、東京農業大学非常勤講師、佛教大学非常勤講師。
受講者の声
・有名、無名に関わらず、色々いわくのあるお寺を紹介、解説してもらえて面白いです。
・今まで受講したがいずれも興味のあるテーマばかりでよかった。
・毎回楽しく受講させていただきました。とても面白かったです!お経は今生きている人のため。なっとく。