ビバ!エスパーニャ!スペイン音楽の祭典 第1公演 しがぎんホール・コンサートシリーズ2025-26 Vol.6

開催日
- 2026年3月1日(日)
- 開場時間
- 12:15
- 開演時間
- 13:00
会場
しがぎんホール会場のご案内
チラシ
- KEIBUN主催KEIBUN主催のイベント
- KEIBUN特別料金
- 6歳以上6歳以上以上入場可
- 電話受付あり
- 自全席自由
料金
友の会料金 | 一般料金 | |
---|---|---|
一般 | ¥3,300 | ¥3,800 |
学生 | ¥2,000 | ¥2,000 |
その他特記事項
スペシャルレクチャーあり
【11:15~12:00 】【 15:30~16:15 】
(第1公演または第2公演のチケットをお持ちの方は、無料でご参加いただけます。)
お問い合わせ
しがぎんホール
TEL:077-526-0011
- 上田明美(ピアノ)
- 大津市出身。京都市立芸術大学卒業後、ロータリー財団国際親善奨学生として渡独。国立マンハイム音楽大学大学院ソリスト育成課程を最優秀で修了。ヴァレンティノ市国際音楽コンクール(伊)第1位、カルロ・ソリヴァ国際音楽コンクール(伊)第3位他多数入賞。大阪・いずみホールでのリサイタルに対し、大阪文化祭賞奨励賞を受賞。滋賀県内での演奏活動に対し、滋賀県文化奨励賞並びに平和堂財団芸術奨励賞を受賞。これまでに井上宏子、島崎清、故・種田直之、Robert Benzの各氏に師事。現在、同志社女子大学嘱託講師。
- 岩﨑弓夏(チェロ)
- 大津市出身。第13回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門第1位、あわせて大阪府知事賞受賞。第70回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第2位。第86回日本音楽コンクール入選。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を卒業。これまでに、チェロを雨田一孝、鈴木秀美、山崎伸子、河野文昭の各氏に、室内楽を、若林暢氏に師事。
- 佐藤 響(チェロ)
- 京都市立音楽高校を経て京都市立芸術大学を首席で卒業。卒業にあたり音楽学部賞、並びに京都音楽協会賞受賞。元京都フィルハーモニー室内合奏団チェロ奏者。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」、NHK「Tiny desk concert」など出演多数。京都室内合奏団代表。京都市立京都堀川音楽高校非常勤講師。
- 城甲実子(チェロ)
- 京都市立芸術大学卒業。ハンガリーのリスト音楽院に留学。上村昇、河野文昭、木村政雄、日野俊介、Onczay. C、W.Boettcher各氏らに師事。全国各地のオーケストラで客演奏者を務める他、室内楽奏者としても活躍している。さきらジュニアオーケストラ・アカデミー講師として後進の指導にもあたっている。
- 塚本ひらき(チェロ)
- 近江八幡市出身。9歳よりさきらジュニアオーケストラ・アカデミーにてチェロを始める。アッセンブリッジ・ナゴヤ2018にてレジデンスプレーヤーに選出される。京都市立芸術大学卒業。同大学院器楽専攻修了。これまでにチェロを菱倉新緑、北口大輔、上村昇、向山佳絵子の各氏に師事。現在、さきらジュニアオーケストラ・アカデミー講師。
特徴
スペイン(首都マドリード)と日本は16世紀から交流が続いており、2018年には外交関係樹立150年を迎えました。それ以前にもフランシスコ・ザビエルの来日や、天正遣欧少年使節・支倉常長らのスペイン訪問といった交流があり、そのつながりは長い歴史を持ちます。
スペインと聞いて思い浮かぶのは、サグラダ・ファミリア教会(ガウディ作)
やアルハンブラ宮殿のような歴史的建造物、フラメンコ、闘牛といった文化、そしてパエリアやタパスなどの美食でしょうか。画家のミロやピカソが生まれた国でもあります。FCバルセロナやレアル・マドリードといったサッカーチームを思い浮かべる方も多いことでしょう。
2026年、スペインを代表する作曲家ファリャと世界的チェリストのカザルス、同い年2人の生誕150年を記念し、スペイン音楽を紹介する祭典、“ビバ!エスパーニャ‼”を開催いたします。
第1公演はクラシックコンサートとして、滋賀ゆかりのピアニスト、そしてチェリストたちが出演。2人の代表作などをお楽しみいただきます。
第2公演ではパリ在住のクラシックギタリストや本場のフラメンコ歌手によるライブなど、スパニッシュナイトを彩る公演を企画いたしいました。
公演の前後にはKEIBUN文化講座講師によるスペインの芸術家をご紹介するスペシャルレクチャーもございます。
スペイン尽くしの1日をどうぞお楽しみください。
第1部 ピアノ・リサイタル
ファリャ/ 4つの小品~アラゴネーサ、クバーナ、モンタニェーサ、アンダルーサ~
アルベニス/ スペイン組曲 作品47より 1.グラナダ
ラヴェル/ 組曲「鏡」より「道化師の朝の歌」
グラナドス/ スペイン舞曲 第5番 ホ短調 アンダルーサ、演奏会用アレグロ
ファリャ/ バレエ音楽「恋は魔術師」 より「 火祭りの踊り」
《出演》 上田明美 (ピアノ)
第2部 チェロ・アンサンブル
J.S.バッハ/ 主よ人の望みの喜びを
アルベニス/ タンゴ
カタルーニャ民謡/ 鳥の歌
サン・サーンス/ 動物の謝肉祭より”白鳥”
J.S.バッハ/ シャコンヌ
カザルス/ 東方の三賢人 ほか
出演:チェロアンサンブルおうみ 岩﨑弓夏 佐藤 響 城甲実子 塚本ひらき ほか