文字サイズ

背景色

吉宗の享保改革と18世紀の日本

開催日
2025年9月25日(木) ~ 2025年12月11日(木) 全6回
講座時間
木曜日 13:30~15:00

会場

しがぎん草津ビル(滋賀銀行草津支店)会場のご案内

受講料

  一般料金 KEIBUN友の会会員様料金
1講座(全6回) 13,750円(税込) 13,200円(税込)
  • テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
  • 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
     KEIBUN友の会のお申し込みには、滋賀銀行のご本人名義の口座が必要です。

その他特記事項

*講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。

お問い合わせ

しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

講座のご紹介

18世紀は日本にとって豊饒の時代でした。その劈頭をなす徳川吉宗の享保改革では能力主義人事や国産開発が展開。続く平賀源内と田沼政治はその継承発展でもありました。経済・文化の問題もふくめて日本の近代化を準備したこの時代を概観します。

 

 

講座の日程と内容

2025年9月25日(木)
徳川吉宗の将軍継承と享保改革
2025年10月9日(木)
能力主義による昇進制度
2025年10月23日(木)
薬種国産化と蘭学の勃興
2025年11月13日(木)
平賀源内とその時代
2025年11月27日(木)
田沼意次の政治
2025年12月11日(木)
田沼政権の倒壊と寛政改革

※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。

講師

国際日本文化研究センター名誉教授 笠谷和比古

京都大学文学部史学科卒、文学博士。専門は歴史学、武家社会論。国際日本文化研究センター・帝塚山大学教授を経て現在に至る。この間、ドイツ:ベルリン大学、中国:北京外国語大学、フランス:パリ大学等の客員教授を歴任。また、NHK「その時、歴史は動いた」や「BS歴史館」などにもゲストコメンテーターとして度々出演。

受講者の声

・一般的に知られている歴史より、また違った見方を話していただけるので興味深いです。
・三大改革の内容やその時代時代の幕府の内情や世の中の様子等、詳しく説明していただき、とても面白く拝聴しています。
・大変おもしろい、歴史の深さ、真実に近づいた気がする。