ベートーヴェンの交響曲を徹底解剖!

受講料
一般料金 | KEIBUN友の会会員様料金 | |
---|---|---|
1講座(全6回) | 13,750円(税込) | 13,200円(税込) |
- テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
- 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
- お申し込みには、滋賀銀行のご本人名義が必要です。
その他特記事項
*講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
*コンサート体験には別途実費が必要です。
お問い合わせ
しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
講座のご紹介
ベートーヴェン生誕250年の年であった2020年は、世界中でベートーヴェンの大イベントが予定されていたがコロナ禍のため壊滅。それだけに没後200年にあたる2027年は、そのリベンジが繰り広げられるでしょう。それに先駆け、ベートーヴェンの全交響曲を作曲順にいろんな角度から徹底的に解剖します。
※コンサート体験1回含む
講座の日程と内容
- 2025年9月16日(火)
- 交響曲第4番:「2人の北欧神話の巨人の間にはさまれたギリシャの乙女?」
- 2025年10月21日(火)
- 交響曲第5番「運命」・第6番「田園」:「顔の全く似ていない一卵性双子の交響曲」
- 2025年11月4日(火)
- その他の中期作品について
- 2025年12月2日(火)
- 交響曲第5番「運命」:「ダ・ダ・ダ・ダーン!音楽史を変えた衝撃の4音」
- 2025年12月16日(火)
- 交響曲第6番「田園」:「絵画描写というよりも感情の表出」
- 2026年1月10日(土)
- 《コンサート体験》ベートーヴェン・ソナタ全曲演奏会 ヴァイオリン:落合真子
※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
講師

大阪音楽大学名誉教授 中村 孝義
1948年大阪府生まれ。関西学院大学大学院博士課程単位取得満期退学。1985年よりドイツ留学。2006年より大阪音楽大学学長を務める。現在、理事長・名誉教授・大阪音楽大学ザ・カレッジオペラハウス館長。専門は音楽学(室内学史、音楽解釈学)アーツマネジメントにも造詣が深く、評論活動も展開し、(独法)日本芸術文化振興会基金運営委員会委員長。びわ湖ホール評議員をはじめ、公的機関の役員や委員を務める。
主要著書に『室内楽の歴史』(東京書籍・ミュージックペンクラブ賞受賞)、『ベートーヴェン 器楽・室内楽の宇宙』(春秋社)など多数。
受講者の声
・作曲家、作品等の歴史的背景を奥深く説明していただき、毎回楽しく受講させていただいています。