開催日時
- 2022年6月10日(金) 〈13:30~16:30〉
対象の方
「仕事の改善」に関わる全ての社員(全職種・全業種・全階層に対応)
ねらい
(基礎編)
- ○手間をかけず、カネをかけず、「知恵を出す改善」の「手っとり早い実施法」。
- ○改善活動を「定着化→活性化」させる最も効果的な「改善の推進・指導ノウハウ」。
講座のポイント
- 「基礎編&応用編」併せての受講が「効果的」ですが、「基礎編だけ」「応用編だけ」の受講も可能です。
印刷
プログラム
1.改善に対する誤解を粉砕
- ・改善は大変にあらず、“小変”なり(小さく変える)
- ・「ムダ・不要」からの手抜き(改善的手抜き)
- ・「カネ&手間」をかけず、「知恵」を出すのが改善
2.改善活動のブレーキを解除
- ・「自分の仕事」のやりやすい化・ラクちん化
- ・「苦労」を「工夫」で解消(改善的対処法)
- ・「結果」として、会社にも十分なメリット
3.手っとり早い改善実施ノウハウ
- ・「改善の方程式」→問題&原因の裏返し
- ・「改 善 の 定 石」→対策パターンの理解
- ・「改 善 の 公 式」→解決パターンの習得
講師紹介
改善コンサルタント
東澤 文二 氏
日本HR協会・編集人、代表などを歴任の後、2019年4月に独立。
改善コンサルタントとして、企業の改善推進に関与。
改善の専門誌「創意とくふう」誌を通じて、約40年間主要企業の改善活動、および多数の改善事例を研究。
最も簡単で、最も分かりやすく、最も効果的な「改善ノウハウ」に体系化。成果は、「研修・受講企業」における「改善活性化の実績」で実証済み。
【著書】
・「手っとり早い改善・実施ノウハウ」(日刊工業新聞社)
・「改善・基礎講座」「改善・応用講座」「改善・上級講座」(産能大出版部)
他多数。