- 1日コース
- ハイブリッド形式(来場)
- 複数名500円割引
開催日時
- 2022年8月5日(金) 〈9:30~16:30〉
対象の方
職場のリーダー(主任・係長)、管理職(課長・部長)、および候補の方
会場
しがぎん浜町研修センター 6F(滋賀銀行本店より東へ100m)会場のご案内
ねらい
- ○ご自身の仕事の進め方の行動特性に気付ける「インバスケット」を用いて、管理職に必要とされる【能力】【行動】が、業務上で発揮できているかに気付いていただきます。
- ○グループワークで、あるべき優先順位設定と、本質的な問題処理のワークを行い、管理職に求められる「優先順位設定力・問題解決力」を向上していただきます。
印刷
プログラム
1.オリエンテーション【研修の目的】
- ・インバスケットの基礎知識
- ・インバスケットの評価のポイント
- ・管理者に必要な判断力、問題解決力
(10のディメンション)の理解
2.インバスケット試験【個人演習】
- ・ インバスケット問題集を使用して、案件の緊急性・重要性・優先順位と案件の処理を考える
3.優先順位決定力を習得する
- ・ 優先順位をつける必要性
- ・ 緊急度、重要度の2つの軸
- ・ 優先順位設定について実践【グループ演習】
4.案件処理に対して、問題解決プロセスの考え方を習得
- ・ 問題解決プロセスの習得
- ・ 問題発見のポイント【見える問題・見えない問題】
- ・ 優先度の高い案件の処理について実践
- ・ 全体発表・振り返り
5.スコアリングシートを用いた自己評価の実施
- ・ 自身の案件処理の抜け漏れの把握
- ・ 自分の強み・改善点をチェック
6.まとめ ~今後、職場で活用できる動機付け~
- ・ 研修を通じて自身の気付きを記入
- ・ 強みを生かす・弱みを克服するアクションプランの策定
講師紹介
㈱インバスケット研究所
岸本 昌也 氏
2006年、旧株式会社リクルートHRマーケティングに入社。大手企業から個人商店まで、年に100人以上の経営者に関わり採用・教育をはじめとする人事関連コンサルティングに従事。
株式会社インバスケット研究所入社後、講師をはじめ、インバスケットコンテンツの開発、試験のフィードバック業務を担当。採用、教育、組織の戦略立案に携わった経験と相手の心に耳を傾けて話を聴くキャリアカウンセリングをインバスケットに生かし、年間1,000名以上の企業管理職のステップアップをサポート。