- 新規講座
- 1日コース
- ハイブリッド形式(来場)
- 複数名500円割引
開催日時
- 2022年7月12日(火) 〈9:30~16:30〉
対象の方
リーダー・主任・係長、次期管理職候補の方
講師
ビジョナリーソリューションズ 代表
中小企業診断士 1級販売士
葉田 勉 氏
会場
しがぎん浜町研修センター 6F(滋賀銀行本店より東へ100m)会場のご案内
ねらい
- ○現場リーダーは部下を動かし、チームの方向性を合わせ、上司を支援しながら成果を出さねばならない。そのために必要なマネジメントの基礎をPDCAサイクルや部下指導、コミュニケーションといった各テーマを1日で習得する講座。
- ○リーダーシップやフォローアップ、オーナーシップといった組織を運営する上で、上司をサポートする視点も解説。
印刷
プログラム
1.コロナ禍で求められるリーダー像が変わったか?
- ・従来発想のリーダー像を脱却せよ!
- ・今、求められるリーダーの3つのポイントとは!
2.今の自分の仕事レベルをチェックしてみよう!
- ・あなたは役割をシッカリ理解できているのか?【個人ワーク】
- ・ 仕事で本当に大切なことはなんだ!
…プレイヤーからプレイングマネジャーへ
果たすべき成果を出すための仕事の本質!
…目的・データ・具体的行動
- ・自分の能力→チームの能力・仕組みづくりへの転換へ
3.自分目線を上司目線・顧客目線に変え、成果を出す!
- ・自分の価値観がモチベーションにつながる 【個人ワーク】
- ・上司があなたに期待している経営目線とオーナーシップとは?
4.上司から信頼されるサポートの仕方を学ぶ
- ・上司の仕事内容は何か! 上司の長所短所を把握しているのか?【個人ワーク】
- ・上司の価値観、仕事のスタイルを知る
- ・こうすれば上司とのコミュニケーションがうまくいく!
〈コミュニケーション演習〉【グループワーク】
5.できるリーダーの成果を出すPDCA実践方法とは?
- ・まずは準備が一番大切! 8割は準備で決まる!【個人ワーク】
- ・若手が意識するPDCAのポイントは?
- ・会社、上司、自分のPDCAの連鎖を考える
- ・PDCAを高速で回転させてグングン成果を出す管理法とは!
6.今の後輩を主体的に動かす指導が最も大切な仕事!
- ・働き方改革・リモートワーク時代の「今どき部下」を動かすには?
- ・明日から教え方上手になるための基本スキルとは?
- ・さりげない「問いかけ力」が後輩を伸ばす!
- ・こうすれば後輩とのコミュニケーションの取り方がうまくいく!
講師紹介
ビジョナリーソリューションズ 代表
中小企業診断士 1級販売士
葉田 勉 氏
《 経歴 》
大学理工学部卒業後、平成4年大手電機メーカーに就職、商品開発部に配属、その後、営業本部、経営戦略室のスタッフを歴任。
平成11年コンサルティング会社である(株)船井総合研究所に転職し、美容関係、卸売業、小売業(スーパー、雑貨店等)、及びサービス業(介護、飲食、接 骨院等)、製造業(食品、工業品)、行政(市や商工会議所)等、業種業態を問わず、数千万の売上の企業から、数百億円の企業までを支援。特にマーティングに関しては、現場実践型の手法により、売上実績を向上させる。
平成15年ビジョナリーコンサルティングとして独立、
平成23年に社名をビジョナリーソリューションズに変更し、経営支援機関のサポーターや個別企業とのコンサルティング、各種セミナー講師、また企業の社外役員として企業の活性化支援に活躍中。
近畿大学 理工学部 生産システム工学 元非常勤講師
大手電機メーカーで商品開発部、営業本部、経営戦略室の経験を活かし、製造のものづくりから販売までのトータルな戦略立案支援を得意としている。
小売業では、主に食品スーパー、雑貨店、お菓子店の開発、売場、販促の活性化支援を行ない、サービス業では、美容室、エステ、接骨院、クリーニング、飲食等の各種指導を経験。食品製造業の新規事業計画策定や訪問販売業や介護サービス業の人事システムの構築、他の業種では、工務店、リフォーム店、通販、食品卸等の売上アップ等、幅広い分野のコンサルティングを行なっている。
現在、中小企業の営業戦略設計と実践、及び人事制度の構築や、中小企業経営支援センターによる相談業務、及び市の地域活性化事業等にも対象分野を広げ支援を行っている。
常に机上の空論ではなく実践することを主眼においたコンサルティングを志している。
今やれることを見つけ、そこから1歩を踏み出していく、革新的なものよりも、地道なコンサルティングが本当の成果を出すと考えている。
《 出版物 》
・平成23年6月 顧客満足のストーリー営業術(同友館)
・平成27年4月 営業成果を劇的に上げるタイムマネジメント成功術(PHP)